2020/08/13 マシュマロへの回答

ガタガタです。いつも応援ありがとうございます。

別サイトマシュマロあてにEASELについての質問がありましたので、こちらで回答いたします。以下引用です。

WordPressテーマ「EASEL」を利用させて頂きました。 大変に精練された素晴らしい機能に感動しております。 大変恐縮ながら、「作品」をツイッターに投稿した際の、いわゆる『カード』の表示は可能なのか、ご確認いただけますと幸いです。 「作品」のURLをTwitterに投稿した際、任意または作品内に掲載の画像をカードとして表示したいのですが…。 当方は文章をメインに「作品」を掲載させて頂いておりますが、やはり、ツイッタに掲載した際にURLのみの表示だとクリック数が上がらず…。 可能な場合はやり方のご教授を、現在では不可能な場合には今後のアップデートにてご検討いただけますと幸いです。

まずはEASELをご利用くださりありがとうございます。

「作品」のツイッターカードを表示することも可能です(Ver1.4.5以降で確認済み)。

  • EASEL設定画面より、Twitterカードの種類を選び、設定を保存
  • 作品投稿の「アイキャッチ画像」に、カードに表示したい画像を設定

以上の手順で表示されるようになります。
カードタイトルには作品投稿タイトル、カード抜粋には作品投稿の抜粋が表示されます。

Twitter Card Validatorというツールで、カード表示を確認していただくと良いかと思います。カード表示を確認したいURLをコピペしてPreview Cardボタンを押すだけです。

なお、ご利用中のサーバーによっては、カード設定から反映されるまでに少々ラグがあるようです。特に無料サーバーをご利用の場合は数日~数時間待つ必要も出てくる場合があるかもしれません。

また、Twitterカードを含めたOGP機能は試用版となっています。もし、いつまでたってもTwitterカードが表示されないなどの問題が発生した場合はフォーラムまでご報告いただけますと幸いです。

今後のアップデートの予定について

ガタガタです。EASELをご利用くださりありがとうございます。

もうすぐ夏休みですね。あいにく今年の夏休みは気軽に遊びに行ける雰囲気ではないので、代わりといってはなんですが、この期間を使ってEASELの手直しをできればと考えています。

夏休み中にどこまで完了できるかは明言できませんが、優先的に実装したいことを備忘録としてメモしておきます。

  • アーカイブページの表示作品件数を作品タイプごとに設定できるようにする。
  • ダッシュボードからOGPを設定できるようにする。
  • EASEL設定ページを使いやすく整理する。
  • パーマリンク設定で作品タイプ・作品タグのスラッグを使えるようにする。

また、EASELは「文章・イラスト作品をマルチに展示できるテーマ」として開発していますが、WordPress開発のノウハウもかなり溜まってきましたので、今後はEASELとは別に、「イラストサイト特化」とか「小説サイト特化」の新しいWordPressテーマの開発・リリースも視野に入れています。

EASELをご利用中のサイトで、新テーマへ移行したい場合もあるかと思いますので、スムーズに新テーマに移行できるような仕掛け作り(EASEL設定の内容をそのまま新テーマに引き継げるプラグインとか)も考えたいなと思っています。

ただ、EASELは私のWordPress研究も兼ねて制作したテーマであるため無料でお使いいただけますが、新しいテーマはもしかすると有料で販売することになるかもしれません。その場合でも、できるだけ多くの方の手に届きやすくなるような価格設定にしたいと考えています。

以上、今後もよろしくお願いいたします。

EASEL公開から3ヶ月が経ちました

ガタガタです。

本日6月29日、早いものでEASELは公開から3ヶ月が経ちました。
まだまだ改善の余地があるとはいえ、公開当初に比べると機能は増え、不具合や不便な点も減り、かなり便利に進化したと思います。

増えた機能

  • CSSの切り替えによるワンタッチ着せ替え機能
  • ショートコードの自動生成ボタン
  • パスワード付き記事のサムネイルぼかし設定
  • 作品にタグを付けられる機能
  • フッターウィジェットエリアの追加
  • フッターのコピーライトの文章を書き換える機能
  • 作品管理画面で作品をタイプ別にソートする機能

WPテーマの作成および配布は初めてで、開発者としてはとても目まぐるしい3ヶ月でした。PHPを同時並行で学びながらエラーと格闘する日々で、本当大変ではありましたが得られるものはとてつもなく大きかったです。

そんな中でもここまで開発を投げ出さずにやってこれたのは、利用者さまの「とても使いやすいです」「便利でありがたい」「応援しています」などのあたたかな声のおかげです。また、Fantiaにて有料配布している子テーマの購入も非常に励みになりました。本当にありがとうございます。

未熟な開発者ではありますが、今後もより一層EASELを良いものにすべく邁進していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

今後のアップデートで改善したいことメモ

ガタガタです。

EASELの利用者が増えるに伴い、フォーラムにもさまざまな質問や要望が寄せられるようになりました。おかげさまで、EASELについて改善すべきポイントがいろいろと見えるようになっており、貴重な時間を割いてご報告くださることに大変感謝しております。

今後のアップデートで改善したいところを、メモがてら一覧にしておきます。次回アップデートの日時は未定ですが、参考までに。

  • ショートコード挿入をもっとわかりやすくする。具体的には、利用者が自分でコードを書かなくても良いような仕組みをつくる。ショートコードボタンを押すと、なんの作品タイプをいくつ表示して、順番はどうする…みたいなのを選べるウインドウが出てきて、入力した内容に応じたショートコードが生成されるとか。(技術的に可能かどうか要検討)
  • 作品に、作品タイプとは別の「タグ」をつけられるようにする。作品の属性などをつけられるようになったら便利かなと(R18とか、CP名とか)。
  • ショートコードの作品一覧に、作品タイプや作品タグをバッジ表示できるようにする。
  • EASEL内で使っている関数を独自性の高い名前にする(これは完全に私のミスです…)

ショートコード挿入の簡便化についてはちょっと研究が必要なので時間がかかりそうですが、それ以外の項目については比較的すぐに実装できそう。早めのアプデを目指したい……。

現在の開発状況

ガタガタです。

現在、EASELアップデートに向けて作業中ですので、内訳をメモがてらここに書いておきます。

  • EASEL設定画面からラジオボタンでベースカラーを変更する機能を追加
  • ダッシュボードの「作品一覧」の、作品タイプで絞り込むドロップダウンが、作品タイプの順番がバラバラで使いづらかった問題を解消
  • 作品個別ページで、更新履歴はともかく、「小説」や「イラスト」のタイトル横にでかでかと投稿日が出てくるのはどうかと思ったので修正
  • フッターの一部がスマホ表示時にデザインが崩れる問題を解消
  • その他、ファイルを整理してスッキリさせた

以上の作業が済みました。
もう少しだけベースカラー切り替え用のCSSを増やし、動作確認が済んだらアップデート作業を行いたいと思います。